| Class | Description | 
|---|---|
| HttpMessagingErrorHandler | 
 HTTPメッセージングサービスにおけるエラー制御を透過的に実装するハンドラー。
 
 このハンドラーでは、後続の各ハンドラーで発生した実行時例外およびおよびエラーを捕捉し、
 その内容に基づいてログ出力を行ったのち、HttpErrorResponseオブジェクトとしてリターンする。 
 | 
| HttpMessagingRequestParsingHandler | 
 HTTPメッセージングデータ解析ハンドラ
 
 HTTPリクエストの内容を解析し、メッセージング機能で使用される電文オブジェクトを作成することで、
 画面オンライン実行基盤にて使用されるハンドラ郡とメッセージング制御基盤にて使用されるハンドラ郡の
 橋渡し的な機能を提供する。 
 | 
| HttpMessagingResponseBuildingHandler | 
 HTTPメッセージングレスポンス電文構築ハンドラ
 
 業務アクションの作成した応答電文(ResponseMessage)をHTTPレスポンスオブジェクトに変換するハンドラ。
 
 応答電文構築中にフォーマットエラーが発生した場合は、業務処理の不具合と考えられるため、
 システムエラー(ステータスコード500)として送出する。 
 | 
| MessageReplyHandler | 
 受信電文に設定された宛先に対して応答電文を送信するハンドラ。 
 
 本ハンドラは、後続ハンドラの処理結果であるResponseMessageオブジェクトの内容を
 もとに応答電文を構築し送信する。
 送信した応答電文オブジェクトをこのハンドラの戻り値として返す。
 
 他のハンドラとの前後関係
  
 | 
| MessageResendHandler | 
 応答電文の再送処理制御を行うハンドラ。
 
 一般に、外部システムに対する要求電文がタイムアウトした場合、その補償電文として
 再送要求電文、もしくは、取り消し電文を送信することになる。
 本ハンドラでは、このうち再送要求電文に対する制御をフレームワークレベルで実装している。
 
 ※ 本機能では、初回電文/再送要求電文の判定をフレームワーク制御ヘッダ中の
    再送要求フラグの値を用いて行う。
    このため、フレームワーク制御ヘッダが定義されていない電文に対しては
    再送制御を行うことができない。
 
 再送制御
  
本システムに対する処理要求メッセージ(初回電文)が、転送経路上のネットワークエラーや 遅延により外部システム側でタイムアウトし、その補償電文として再送要求電文が送信されたとする。 この際、再送要求電文を受信した時点でのシステムの状態は、以下の4つに分類できる。  | 
| MessagingContextHandler | 
 メッセージコンテキストの初期化、スレッドコンテキストへの登録、および終端処理の実行
 行うハンドラクラス。 
 |