public class JmsMessagingProvider extends java.lang.Object implements MessagingProvider
- IBM MQ - WebLogic MQ - ActiveMQ
| Modifier and Type | Class and Description | 
|---|---|
static class  | 
JmsMessagingProvider.Context
メッセージングコンテキストのJMSベース実装 
 | 
| Constructor and Description | 
|---|
JmsMessagingProvider()  | 
| Modifier and Type | Method and Description | 
|---|---|
MessagingContext | 
createContext()
メッセージングコンテキストを返す。 
 | 
javax.jms.ConnectionFactory | 
getConnectionFactory()
コネクションファクトリを返す。 
 | 
JmsMessagingProvider | 
setConnectionFactory(javax.jms.ConnectionFactory factory)
コネクションファクトリを設定する。
 
 このクラスではコネクションプール機能を提供していないため、
 コネクションプール機能を内蔵したコネクションファクトリを使用することを
 強く推奨する。 
 | 
JmsMessagingProvider | 
setDefaultPoisonQueue(java.lang.String queueName)
デフォルトで使用する受信退避キューの論理名を設定する。
 当該のキューが存在しなかった場合は、MessgingExceptionを送出する。
 明示的に指定しなかった場合は、 
DEFAULT.POISONを使用する。 | 
MessagingProvider | 
setDefaultResponseTimeout(long timeout)
同期送信処理における応答受信待ちのデフォルトタイムアウト値を設定する。
 (単位:msec) 
 | 
MessagingProvider | 
setDefaultTimeToLive(long timeToLive)
送信電文の有効期間のデフォルト値を設定する。 (単位:msec) 
 | 
JmsMessagingProvider | 
setDestinations(java.util.Map<java.lang.String,javax.jms.Queue> table)
メッセージング機能で使用する宛先の論理名とJMS Destinationオブジェクトとの
 マッピングを設定する。
 (既存の設定があった場合は上書きされる。) 
 | 
MessagingProvider | 
setMessagingExceptionFactory(MessagingExceptionFactory messagingExceptionFactory)
MessagingExceptionファクトリオブジェクトを設定する。
 
 デフォルトはBasicMessagingExceptionFactory。 | 
JmsMessagingProvider | 
setPoisonQueueNamePattern(java.lang.String pattern)
各受信キューに対する退避キューの論理名を決定する際に使用する
 パターン文字列を設定する。
 明示的に指定しなかった場合のデフォルトは、
  
(受信キュー名).POISON
 となる。
 当該のキューが存在しなかった場合はデフォルトの退避キュー名を使用する。 | 
JmsMessagingProvider | 
setRedeliveryLimit(int limit)
MOMによる受信リトライの上限回数を設定する。
 受信メッセージのJMSXDeliveryCountヘッダの値がこの上限値を越えると、
 メッセージを退避キューに転送した上で、MessagingExceptionを送出する。
 
 この値が0以下の数値であった場合は、退避処理自体が無効化される。
 明示的に指定しない場合のデフォルトは0である。 
 | 
public MessagingContext createContext()
createContext in interface MessagingProviderpublic MessagingProvider setDefaultResponseTimeout(long timeout)
setDefaultResponseTimeout in interface MessagingProvidertimeout - デフォルトタイムアウト値 (単位:msec)public MessagingProvider setDefaultTimeToLive(long timeToLive)
setDefaultTimeToLive in interface MessagingProvidertimeToLive - 送信電文の有効期間 (単位:msec)@Published(tag="architect") public JmsMessagingProvider setConnectionFactory(javax.jms.ConnectionFactory factory)
factory - コネクションファクトリ@Published(tag="architect") public javax.jms.ConnectionFactory getConnectionFactory()
@Published(tag="architect") public JmsMessagingProvider setDestinations(java.util.Map<java.lang.String,javax.jms.Queue> table)
table - キューの論理名とそれに対応するQueueオブジェクトとのマッピングpublic JmsMessagingProvider setPoisonQueueNamePattern(java.lang.String pattern)
(受信キュー名).POISON
 となる。
 当該のキューが存在しなかった場合はデフォルトの退避キュー名を使用する。pattern - 退避キューの論理名を決定する際に使用するパターン文字列public JmsMessagingProvider setDefaultPoisonQueue(java.lang.String queueName)
DEFAULT.POISONを使用する。queueName - キュー名称public JmsMessagingProvider setRedeliveryLimit(int limit)
limit - 受信リトライの上限回数public MessagingProvider setMessagingExceptionFactory(MessagingExceptionFactory messagingExceptionFactory)
MessagingExceptionファクトリオブジェクトを設定する。
 
 デフォルトはBasicMessagingExceptionFactory。setMessagingExceptionFactory in interface MessagingProvidermessagingExceptionFactory - MessagingExceptionファクトリオブジェクト